セミナー・トレーニング
ご来場の際、新型コロナウィルスをはじめとする感染症予防のため、マスクの着用および手指衛生にご協力をお願いいたします。
技術監査事業部
【オンラインセミナー/ライブ配信】WELL認証/CASBEEウェルネスオフィスの概要説明および比較解説 | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
2021年2月19日(金) | 16:00-17:00 (15:50~アクセス可能) | オンライン(ライブ配信) |
2021年4月16日(金) | 16:00-17:00 (15:50~アクセス可能) | オンライン(ライブ配信) |
セミナーでは、健康で快適なビルに対する日本の認証制度=CASBEEウェルネスオフィスと、米国の認証制度=WELL Building Standard(WELL認証)についての概要を説明し、それぞれを比較いたします。 |
【オンラインセミナー/ライブ配信】既存建物における遵法性調査時の指摘事例解説 | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
2021年4月20日(火) | 16:00-17:00 (15:50~アクセス可能) | オンライン(ライブ配信) |
セミナーでは、増改築や用途変更があった建物について遵法性調査を行った際に、不適合の指摘となる事例の紹介と、その後の対応について解説します。 |
システム認証事業本部
セミナー(無料)【ウェビナー/LIVE配信】「マネジメントシステムの有効活用に関する実態調査」考察と組織の課題 | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
2021年4月14日(水) | 14:00~15:30(13:50~アクセス可能) | オンライン(ライブ配信) |
ビューローベリタスでは、2020年12月~2021年1月、「マネジメントシステムの有効活用に関する実態調査」を実施しました。 このたび結果から考察と課題を報告書にまとめましたので、テーマごとにポイントを絞ってウェビナーでお伝えします。 今後のマネジメントシステムの更なる有効活用の一助としていただければと考えております。 |
【説明会/LIVE配信】ISO研修(トレーニング) WEB説明会 | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
2021年3月3日(水) | 14:00~14:30(13:50~アクセス可能) | オンライン(ライブ配信) |
2021年4月15日(木) | 14:00~14:30(13:50~アクセス可能) | オンライン(ライブ配信) |
ビューローベリタスでは2020年よりリモート形式でISO研修(トレーニング)を実施しております。 アフターコロナを見据えて、組織の体力を蓄えるためにも研修は必要不可欠ですが、先の見えないコロナ禍では集合研修が難しい状況です。 「リモート開催ではパフォーマンスが落ちるのでは?」とこれまでは懸念があったかもしれません。リモート形式そのものの紹介も含めて、これからの成長へ向けての研修を、WEB説明会を通じてご紹介いたします。 |
【ウェビナー/LIVE配信】コロナ禍におけるISO統一認証のありかたと中国の規制要求事項の解説 | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
2021年4月20日(火) | 14:00~16:00(13:50~アクセス可能) | オンライン(ライブ配信) |
コロナ禍に突入してから早1年、苦境に立たされる企業は少なくありません。 ビジネスの中断を回避することは企業にとって不可欠であり、国際社会においては、新しい時代に即した戦術やプロセス、ツール、サイトが求められています。このような状況下でのISO認証の維持についてお話しします。 ウェビナーでは、統一認証を検討されている、または既に運用されている組織に対して、その効用、留意すべき点を具体的に解説、さらに、CNCA独自規制に関してビューローベリタス中国のマネージャーを、台湾から招いて解説いたします。 |
【ウェビナー/オンデマンド配信】ISO27701 各国で規制が高まる個人情報管理~PIMS・ISO27701がもたらす国際的ガバナンスプロセス~ | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
2021年4月21日(水) | 公開期間中は24時間視聴可能 | オンライン(オンデマンド配信) |
ウェビナーでは、ISO27701に触れながら、それらの流れをご紹介します。 ビューローベリタスでも近日中に審査登録を開始する予定であり、それらを含めた内容となります。 |
【ウェビナー/オンデマンド配信】コロナ禍における労働安全衛生対策とISO45001の活用 | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
2021年4月21日(水) | 公開期間中は24時間視聴可能 | オンライン(オンデマンド配信) |
ウェビナーでは、ビューローベリタスシステム認証事業本部が、お客様にご協力いただき実施しました”マネジメントシステムの有効性に関する実態調査(2020年12月~2021年1月実施)”の結果と、この1年間の法規制や行政の動向、コロナ禍において企業が対応すべき事項を整理した国際的な労働安全衛生ガイダンス文書ISO45005についての概要を解説します。 また、ゲストにビューローベリタスのお客様をお迎えし、ISO45001認証取得への道のりについてお話しいただきます。 |
【ウェビナー/LIVE配信】温室効果ガス(GHG)に関するアンケートの結果報告 | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
2021年4月23日(金) | 14:00~15:00(13:50~アクセス可能) | オンライン(ライブ配信) |
2021年2月、ビューローベリタスは企業が温室効果ガスについてどのように取り組んでいるか、アンケート調査を行い、世界中の企業より多くの回答をお寄せいただきました。 このたび、アンケート調査の結果と考察についてウェビナーを開催します。 気候変動への取り組み、ネットゼロ、カーボンニュートラル達成へのベンチマークの参考に、是非ご参加ください。 |
建築認証事業本部
セミナー(無料)【オンラインセミナー/ライブ配信】省エネ適合性判定 添付図書の記載例~モデル建物法~ | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
2021年4月15日(木) | 16:00-17:30 (15:50~アクセス可能) | オンライン(ライブ配信) |
"省エネ適合性判定"に関するオンラインセミナー(Web会議システムZoomを使用したライブ配信)を開催します。 省エネ計算の実務応用編です。モデル建物法の計算に用いた数値の添付図書への記載例を解説します。 申請後のご質問、補正箇所を減らすため、効率的な添付図書作成のヒントをお話しします。 |
【オンラインセミナー/ライブ配信】法改正セミナー/区画避難と階避難の違いについて | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
2021年4月22日(木) | 16:00-17:30 (15:50~アクセス可能) | オンライン(ライブ配信) |
法改正セミナーとして、区画避難と階避難の違いについて解説するオンラインセミナー(ライブ配信)を開催します。 これまで「階」または「建物全体」でしか適用できなかった避難安全検証法でしたが、2020年4月から、建築物の区画部分に対して適用する「区画避難安全検証法」が追加されました。 今回のセミナーでは、改めてこれら避難安全検証法の違いについて整理・解説します。 |
【オンラインセミナー/ライブ配信】法改正セミナー/区画避難と階避難の違いについて | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
2021年5月18日(火) | 16:00-17:30 (15:50~アクセス可能) | オンライン(ライブ配信) |
法改正セミナーとして、区画避難と階避難の違いについて解説するオンラインセミナー(ライブ配信)を開催します。 これまで「階」または「建物全体」でしか適用できなかった避難安全検証法でしたが、2020年4月から、建築物の区画部分に対して適用する「区画避難安全検証法」が追加されました。 今回のセミナーでは、改めてこれら避難安全検証法の違いについて整理・解説します。 |
【オンラインセミナー/ライブ配信】「建築物の増改築等」に関する法規制の整理 | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
2021年5月26日(水) | 16:00-17:30 (15:50~アクセス可能) | オンライン(ライブ配信) |
建築物の増改築等を行うにあたって、それに関連する建築法規制の考え方などを整理するセミナーです。 特に、既存不適格建築物に対する法的な遡及が為される場合、またその規制に関する緩和措置についてなど、基本的な内容を詳細に解説いたします。 |
各事務所で開催中の無料セミナー | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
詳細をご覧ください | 全国各事務所 | |
ビューローベリタス・建築認証事業本部では、全国の各事務所にてさまざまな無料セミナーを開催しております。 皆様のご参加をお待ちしております。 |
公開トレーニングコース(有料)
建築士定期講習 | ||
---|---|---|
開催日 | 開催時間 | 会場 |
詳細をご覧ください | 9:10~17:40 | 全国主要都市 |
建築士法では、「建築士は、設計及び工事監理に必要な知識及び技能の維持向上に努めなければならない。」とされています。建築士事務所に属する建築士には、平成20年11月28日に施行された改正建築士法により、3年毎に国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う建築士定期講習を受けることが義務付けられました。(建築士法第22条、第22条の2) ビューローベリタスは国土交通省登録講習機関として、建築士定期講習を実施します。 |