WELL認証適合性検証
フライヤーダウンロード
関連セミナー
こんな課題をお持ちの方へ
- 保有物件の室内居住環境性能を客観的な指標として捉えたい
- 健康・快適な居住空間に関する付加価値で保有物件を差別化したい
- 国際的な環境性能表示(LEED)と併せて認証をご検討の方
WELL(ウェル)認証とは
WELL認証とは建物の環境・エネルギー性能と利用者の健康・快適性を評価する世界初のシステムです。特に居住者の身体にかかわる評価ポイントについては、環境工学の観点のみならず、医学の見地からも検証が加えられており、健康志向、生産性向上、さらには離職率の低下に寄与するなどの取得メリットがあるといわれています。
認証システムの種類:
標準的な認証システムとして3つのタイプがあります。
①New and Existing Buildings 「新築/既存建物版」
②New and Existing Interiors 「新築/既存インテリア版」
③Core & Shell 「コア&シェル版」
WELL認証適合性検証とは
WELL認証は複数の評価カテゴリーを設けています。
評価のレベル:
認証取得のためには「必須項目」を全て満たす必要があります。その上で加点項目を満たすことで、Platinum・Gold・Silverのランクで評価されます。
ビューローベリタスは「フィージビリティスタディ」「書類審査・性能検証(現場検査)」の業務スコープにおいて認証取得の適合性検証を実施します。
サービス利用のメリット
- WELL認証は米国含む全世界で認証取得の普及が進んでいます。WELL認証基準に基づく評価により建物室内環境性能の国際的な認知が得られます。
- WELL認証に取り組むことにより、社員の健康意識や会社への帰属意識が高まり、離職率や生産性向上といった効果も望めます。
ビューローベリタスが選ばれる理由
- 世界140ヶ国に及ぶ拠点とのネットワークを駆使し、さまざまなケースに対応できる技術力を提供できます。
- WELL認証、LEED認証(*)を管理するGBCIとグローバル契約を結んでおり、いち早く情報を入手し、お客様に提供いたします。
(*)米国グリーンビルディング協会(USGBC:US Green Building Council)が開発した環境評価システムです。評価内容は建物運用、敷地利用、省エネ効果です。Leadership in Energy and Environmental Designから、LEEDという名称で親しまれています。
サービス利用の流れ
- ※1 フィージビリティスタディ:目標ランク実現可能性の調査
- ※2 IWBI(International WELL Building Institute™):2013年に公益法人IWBIが設立され、IWBIとGreen Business Certification Inc.(GBCI)との共同事業によって第三者がWELL認証を運営しています。
- ※3 GBCI(Green Business Certification Inc., グリーン・ビジネス・サーティフィケーション社):IWBIが指定するWELL認証機関
WELL認証適合性検証 手数料等
必要資料
- 設計図書(意匠図・電気設備図・機械設備図 等)
- プロジェクトのスケジュール
- WELL評価項目が満たされていることを示す根拠資料や(担当した建築家・施工者・エンジニアからの)保証状など
関連コンテンツ
お見積り依頼は下記からお願いします
技術監査サービスに関するお問い合わせは下記からお願いします。
TEL 03-6402-5977
(平日9:00~17:30)